Company会社情報
- 会社概要
- チーム
- 社名
株式会社Acompany(アカンパニー)
- オフィス
本社
〒451-0042 愛知県名古屋市西区那古野二丁目14番1号
なごのキャンパス開発拠点(NICX)
〒464-0814 愛知県名古屋市千種区不老町
名古屋大学インキュベーション施設- 設立
2018年6月20日
- 資本金
467百万円
- 従業員数
40名(パート・アルバイト含む)※2022年12月時点
- 役員
代表取締役 CEO 高橋 亮祐
取締役CRDO 兼 VPoE 近藤 岳晴
取締役 COO 佐藤 礼司
執行役員 CTO 田中来樹- 事業内容
DCR(データクリーンルーム)ソリューション「AutoPrivacy」の開発・提供
プライバシーガバナンス及びプライバシー保護技術に関するコンサルティング
- 顧問弁護士事務所
ひかり総合法律事務所 弁護士 板倉 陽一郎
光和総合法律事務所 弁護士 渡邊 涼介
法律事務所LEACT 弁護士 世古 修平
弁護士法人内田・鮫島法律事務所- 認定
Officers役員

高橋 亮祐Takahashi Ryosuke

近藤 岳晴Kondo Takeharu

佐藤 礼司Sato Reiji

田中 来樹Tanaka Raiki
高橋 亮祐Takahashi Ryosuke

名古屋大学在学中にエンジニアとして活動を始めたことをきっかけに、個人でのwebアプリケーション開発や複数のベンチャーでのインターンを経て、2018年6月に株式会社Acompany創業。これまでに、デジタルキー管理システムの開発、デジタルアセット管理プロジェクトへの参画などの開発実績や総務省・NICT起業家万博を始めとし、複数のビジネスプランコンテンストでの入賞歴あり。セキュアマルチパーティ計算による秘密計算の実用化に注力する。2019年名古屋大学工学部物理工学科卒業。2021年Forbes JAPANによる「世界を変える30歳未満の30人」30 Under 30 JAPANに選出。22年には「Forbes 30 Under 30 Asia(アジアを代表する30歳未満の30人)」へ選出された。
Advisorアドバイザー

上村 崇Uemura Takashi

牧野 隆広Makino Takahiro

板倉陽一郎Itakura Youichiro

縫田 光司Nuida Koji
上村 崇Uemura Takashi

2003年、早稲田大学卒業。同年、アクセンチュア株式会社入社、戦略コンサルタントとしての経験を積む。
2005年、AI・データサイエンスをコアとする株式会社ALBERTを創業。代表取締役社長に就任。
2015年、ALBERTの東証マザーズ市場への上場およびその後のトヨタ自動車、KDDI、東京海上との資本業務提携を実現。 ALBERT創業以来、国内の様々な大学・研究機関とのコネクションを構築し、100名以上のサイエンティスト・AIエンジニアを擁する組織に育てる。この活動の中で、日本の産学連携における課題に問題意識を抱き、2019年にepiST Ventures株式会社を創業。
牧野 隆広Makino Takahiro

1992年に名古屋大学卒業後、電通国際情報サービスおよびマイクロソフトで営業として主に中部圏の大手製造業顧客を担当
2000年からインスパイアで投資ファンドの運営と経営コンサルティングを経験し、2年後に独立
2005年5月から経営コンサルタントとしてエイチームに関わり、2005年9月 取締役に就任、上場1年後の2013年11月から非常勤、2019年10月に退任
エイチーム上場後に設立したミライプロジェクトでは地元で介護・看護事業を行いながら投資事業を行う
名古屋大学では2009年から大学院 工学研究科 招へい教員、2013年から経済学部 招へい教員、2017年から学術研究・産学官連携推進本部 客員教授
2019年から名古屋大学発スタートアップのアイクリスタル 取締役を兼務
板倉陽一郎Itakura Youichiro

2002年、慶應義塾大学総合政策学部卒、2004年、京都大学大学院情報学研究科社会情報学専攻修士課程修了、2007年慶應義塾大学法務研究科(法科大学院)修了。2008年弁護士登録(ひかり総合法律事務所)、2016年4月よりパートナー弁護士。2010年4月より2012年12月まで消費者庁 消費者制度課個人情報保護推進室(現・個人情報保護委員会事務局)出向。2017年4月から理研AIP客員主管研究員、2018年5月から国立情報学研究所客員教授。2020年5月から大阪大学社会技術共創研究センター招へい教授。『AIがつなげる社会』(弘文堂、2018年)(共著)、『データ戦略と法律 : 攻めのビジネスQ&A』(日経BP、2018年)(共著)、『個人情報保護法のしくみ』(商事法務、2017年)(共著)など数々の著作を執筆。
縫田 光司Nuida Koji

2006年東京大学大学院 数理科学研究科博士課程修了。その後、産業技術総合研究所の研究員として情報セキュリティ研究センターの物理解析研究チーム、セキュアシステム研究部門の次世代セキュリティ研究グループ、情報技術研究部門の高機能暗号研究グループなどに所属。2018年より東京大学大学院 情報理工学系研究科 数理情報学専攻 准教授へ就任。2021年4月より現職。