Acompany

NEWSお知らせ

NEWS
2022.05.20

Acompany、プライバシーテックサービス『AutoPrivacy』の正式ロゴを決定

「プライバシー保護とデータ活用の両立」を目指す株式会社Acompany(アカンパニー、愛知県名古屋市中村区、代表取締役CEO 高橋亮祐、以下Acompany)は、規制対応したデータ連携を実現するプライバシーデータ加工・分析ツール『AutoPrivacy』のロゴを変更しましたことをお知らせします。

4月、Acompanyは規制対応したデータ連携を実現するプライバシーデータ加工・分析ツール『AutoPrivacy』を発表しました。外部とのデータ共有・連携・提供を伴うデータコラボレーションを実現するためには「法的アセスメント」「入力(共有)」「計算(保管)」「出力」「価値評価」の5つのフェーズが必要です。AutoPrivacyでは現在、これらをシームレスに運用・提供できるようにするため、サービス開発を進めています。

新しいロゴに込めた想い

完全で欠けたところのない円は、プライバシーデータ活用を取り巻くあらゆる困難(壁)を網羅するAutoPrivacyの象徴です。

また円の重なりは、安全でシームレスな企業間のデータ連携「データコラボレーション」と、「プライバシー保護とデータ活用の両立」の意味を持たせています。

そして色は、縹色(はなだいろ)と薄墨色が合わさり、本来出会うことのなかった紺青色(こんじょういろ)を中央に配置することで、データからさらなる価値のあるデータが生まれるという意味を込めています。

■プライバシーテックとは

個人のプライバシーを保護するためのテクノロジー(技術)です。個人のデータを企業等が大量に保有する中、いかに個人に対して安心・安全なデータ保全・利活用を実現できるのか課題となっています。この課題を解決する技術がプライバシーテックです。例えば、データを暗号化しつつ企 業・組織間でデータ分析ができる次世代暗号技術「秘密計算」や、仮想のデータを生成する「合成データ」、個人識別性を排除する「匿名加工」などが挙げられます。

プライバシーテック研究所:https://acompany.tech/privacytechlab/

■会社概要
社名 :株式会社Acompany
代表者 :代表取締役CEO 高橋亮祐
所在地 :愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1-3JRゲートタワー27F OICX
設立 :2018年6月
URL:https://acompany.tech/
ミッション:プライバシー保護とデータ活用を両立させる
事業内容:プライバシーテックサービス「AutoPrivacy」の開発・提供、コンサルティング

■本件に対するお問い合わせ
お問い合わせはこちらから