Acompany

NEWSお知らせ

NEWS
2022.06.20

プライバシーテックスタートアップのAcompanyは、設立4周年を迎えました

Acompanyは、2022年6月20日をもちまして設立4周年を迎えました。これもひとえに、私どもを支えて頂いた皆様の多大なるご支援とご愛顧の賜物です。心よりお礼を申し上げます。

「プライバシー保護とデータ活用を両立させる」というAcompanyミッションのもと、2020年10月に公開した秘密計算エンジン『QuickMPC』を皮切りに、数々の実証実験を開始。法令遵守した、安全なデータ活用を実現するため、試行錯誤をしてまいりました。 また、2022年4月には秘密計算をコア技術としたプライバシーテックサービス『AutoPrivacy』を公開。サービスの本格開始に向け、現在も開発を着々と進めています。

この1年間は、対外的にも評価された年となりました。 2021年には週刊東洋経済『すごいベンチャー100』へ選定され、代表の高橋は2021年『Forbes JAPAN 30 UNDER 30 2021』2022年5月には『Forbes 30 Under 30 Asia 2022』へ選出されました。

また、秘密計算をはじめとするプライバシーテックの啓蒙活動も加速させています。 2021年6月に発足した秘密計算のコミュニティ『秘密計算コンソーシアム』は、会員数180人を突破。秘密計算イベント『秘密計算.jp』やメールマガジンを通じて、秘密計算に関する情報発信を行っています。

組織規模もこの1年間で急拡大しました。社員数は1年間で倍の約40人となり、フルタイムは20人近くへ増加。2022年2月には、取締役COO(Chief Operating Officer、最高執行責任者)に佐藤礼司が就任。佐藤はアクセンチュアを経て、AIベンチャーのエクサウィザーズにて数々のマネジメントを経験した人物です。

Acompanyは「2035年までに世界No.1の偉大なプライバシーテックカンパニーになる」目標を掲げ、社会のデータ活用を劇的に進化させるべく尽力してまいります。今後とも、皆さまの変わらぬご支援と叱咤激励を賜りますよう心より宜しくお願い申し上げます。

また、代表である高橋の設立4周年の挨拶も公開しました

https://note.com/ryosuke_nu/n/n554cddcd41a9

■プライバシーテックとは

個人のプライバシーを保護するためのテクノロジー(技術)です。個人のデータを企業等が大量に保有する中、いかに個人に対して安心・安全なデータ保全・利活用を実現できるのか課題となっています。この課題を解決する技術がプライバシーテックです。例えば、データを暗号化しつつ企 業・組織間でデータ分析ができる次世代暗号技術「秘密計算」や、仮想のデータを生成する「合成データ」、個人識別性を排除する「匿名加工」などが挙げられます。

プライバシーテック研究所:https://acompany.tech/privacytechlab/

Acompanyに関するご質問、ご相談などはお気軽に下記からお問い合わせください!

CONTACT