
高い安全性でデータを秘匿
秘密分散法でデータをいくつかの断片に
分割することで秘匿します。
断片からは元データが推測できず、一部が
漏洩しても、データが知られる心配はありません。
秘匿したまま高精度に分析
MPC技術により、データを秘匿化した状態のまま
高精度な機械学習や統計分析が可能です。
安全に提供された機密データを用いて、
より価値の高い結果を得ることができます。
秘匿したままデータの連携
秘匿化された状態でデータの分析を実行します。
そのため、複数組織にまたがるデータ活用でも、
データの中身を一切公開せずに活用できます。
QuickMPCとは
QuickMPCは、手軽に、高速で、安全な、秘密計算システムを実現するための秘密計算エンジンです。
専門的な知識や技術力を必要とせず、秘密計算システムを開発することができます。
環境や分析手法にとらわれない、汎用的で高性能なデータ保護と活用を両立したデータ分析を実現します。

QuickMPCの強み

手軽に、高速で、
安全なマルチパーティ計算を
これまで専門的な知識が必要で、実装が難しかったMPCによる
秘密計算環境を、QuickMPCはインストールするだけで構築できます。
また、秘密計算専用の複雑な分析アルゴリズムをパッケージ化することで、
簡単に秘密計算を活用できるようにしました。
これで、データを保護したまま、データの活用が実現できます。

データを明かすことなく、
高精度な分析を可能に
秘密計算では、データを秘匿した状態のまま生データと同等の精度で
分析を実現します。
そのため、従来ではデータを保護するために匿名化やマスキング等で
情報量を落としていた分析に対し、データを保護しつつ、高精度での分析が
可能になります。
また、漏洩リスクの観点で活用できていなかったデータからも安全に
価値創出が可能となります。
QuickMPCのユースケース
マーケティング分析への活用
複数企業が保有する顧客情報(購買情報、趣味趣向情報、etc.)を秘匿したまま統合分析の実施。
統計情報や決定木等によりマーケティングへの応用。
GPS情報分析への活用
複数企業が保有する位置情報(GPS情報)を秘匿したまま統合分析の実施。
走行情報の解析や商圏の分析への応用。
データ分析企業への活用
データ分析を行う企業が、顧客から生データではなく、秘匿されたデータを提供してもらうだけで、分析サービスを提供。
企業の秘密情報や個人のプライバシーを含むデータの分析への活用。
データ分析企業への活用
データ分析を行う企業が、顧客から生データではなく、秘匿されたデータを提供してもらうだけで、分析サービスを提供。
企業の秘密情報や個人のプライバシーを含むデータの分析への活用。
課題
従来の手法では、データ分析を提供する企業は、顧客からデータを受け取り(中身が知られる状態)分析の知見を生かした分析結果を提供する。
そのため、分析対象データが漏洩リスクが高いものだと、案件が進まないという問題がある。
期待される効果
顧客のデータを秘匿したまま分析が可能である。顧客がデータの中身を知られたくない、または漏洩のリスクが大きいと感じて、これまで活用が難しかったデータに対し分析サービスの提供が可能になる。
QuickMPCのテクノロジー
導入までのプロセス
1 課題の検討
お問い合わせを頂いた後に、担当者様および関係者様に現状のヒアリングと必要なデータの収集を行い、現状の問題と原因を構造化して解決するべきボトルネックを明確にします。
その後、実現可能性や費用対効果を検討しながら課題解決のためのアイディアとビジネスプランを構築します。
2 トライアル
ビジネスプランを構築した後に、PoC(サンプルアプリを用いた検証)やデモンストレーションを行います。
ビジネスアイディアやデータ分析の効果を測定しながら、プロジェクトの目的が明確に達成されるかを検証します。
3 開発
PoCで、プロジェクトの効果が最大限活かされると測定された後に、実際の本番環境にてシステムの開発を行います。
データの暗号化や蓄積、実際の計算モデルの実行環境まで、システムに必要な要件を定義・設計し、確かな技術力をもってシステムを開発します。
4 運用
重要なデータを多く取り扱うQuickMPCでは、セキュリティを最優先事項としています。重要なデータが活用されるほど、悪意を持った第三者の攻撃が激しくなり、常に最高水準のセキュリティを求められます。
QuickMPCは、データ活用の総合プラットフォームとして円滑な運用と最高水準のセキュリティを提供します。