安全なデータ暗号化により
データの秘匿性を高めます
秘密分散技術を用いてデータの暗号化することで、データを断片化した状態で保存します。
それにより、データの一部が漏洩したとしても、データが見られる心配がありません。
暗号化されたままのデータで
高精度な分析を実現します
MPC技術により、データを暗号化した状態のまま、高精度な機械学習や統計分析が可能です。
安全に提供された機密データを用いて、より価値の高い結果を得られます
複数組織間のデータでも
安全に活用できます
データアクセスログをブロックチェーン上に記録することで、不正なデータ利用を防ぎます。
コンソーシアムチェーンを用いることで、任意の組織グループ間のみでのデータ共有も可能です。
SeDi Computationのサービス
SeDi Computationは、
個人情報などの機密性の高い情報でも、
データの内容を開示することなく分析できるデータ活用のための秘密計算プラットフォームです。
SeDi Computationを用いることで、データ提供者はデータの内容を知られることなく、
また、データの分析者は、分析の質を落とすこなくデータを分析することができます。

SeDi Computationの強み

高水準なセキュリティ性能
秘密分散暗号とブロックチェーンの技術を用いることで、高水準なセキュリティを実現します。
秘密分散暗号を用いることで、データを無意味データに断片化します。
断片化したデータをブロックチェーンの技術も用いて分散管理をすることで、データの秘匿性を高めます。

データを明かすことなく、
高精度な分析を可能に
一般的な分析手法では、データをモザイク化することでデータ分析のセキュリティ性を高くする一方、分析の精度が著しく落ちてしまいます。
SeDi Computationでは、暗号化したデータをそのまま分析することで、データモザイク化によるデータ欠如を無くし、生データと同じ精度の分析性能を出しながら、セキュリティ性を高く保ちます。
SeDi Computationのユースケース
複数企業でのプロジェクト
複数の企業で各社の持つデータを活用して、新たな価値創出を見込めるプロジェクトを行いたい
個人情報を活かしたい企業
個人情報に対してセキュリティに配慮したデータ活用が行いたい
クラウドを活用したい企業
クラウドを活用して、安全に自社のデータを管理したい企業
SeDi Computationのテクノロジー
導入までのプロセス
1 課題の検討
お問い合わせを頂いた後に、担当者様および関係者様に現状のヒアリングと必要なデータの収集を行い、現状の問題と原因を構造化して解決するべきボトルネックを明確にします。
その後、実現可能性や費用対効果を検討しながら課題解決のためのアイディアとビジネスプランを構築します。
2 トライアル
ビジネスプランを構築した後に、PoC(サンプルアプリを用いた検証)やデモンストレーションを行います。
ビジネスアイディアやデータ分析の効果を測定しながら、プロジェクトの目的が明確に達成されるかを検証します。
3 開発
PoCで、プロジェクトの効果が最大限活かされると測定された後に、実際の本番環境にてシステムの開発を行います。
データの暗号化や蓄積、実際の計算モデルの実行環境まで、システムに必要な要件を定義・設計し、確かな技術力をもってシステムを開発します。
4 運用
重要なデータを多く取り扱うSeDi Computationでは、セキュリティを最優先事項としています。重要なデータが活用されるほど、悪意を持った第三者の攻撃が激しくなり、常に最高水準のセキュリティを求められます。
SeDi Computationは、データ活用の総合プラットフォームとして円滑な運用と最高水準のセキュリティを提供します。